菜園道具

ホームページ農作業記録農作業計画栽培計画栽培日誌栽培地図菜園ノウハウ菜園雑記帳菜園道具野菜の花菜園の虫菜園の雑草過去の菜園記録菜園支出簿
栽培総括表菜園豆知識菜園Q&A野菜百科野菜の発芽
1.我が家の菜園道具たち
多くの道具が家庭菜園を始めて以来利用してきたもので、特徴や備考にあるように錆びたものや一部損傷しているものもありますが大変愛着があり長年使い続けているものばかりです。特によく利用するのはスコップ、ミニショベル、鍬でこれが私の家庭菜園三種の神器といえます。
(注)表中の使用歴は2004年10月現在
道具

1.スコップ

2.団地鍬

3.平鍬

画像 スコップ 団地鍬 平鍬
入手 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入 花の写真を送ってくれるお友達のH.Nさんより無償で譲られたもの。
用途 主として土起こしや畝立てに使用。土起こしの際の土の砕きや土中深くにできる芋類他の収穫にも使用。 土起こしや畝立てしたりする「鍬」の機能と中耕や草取りをする「だちきり」の両方の機能を持つ。 土起こしや畝立てに使う。
使用 約18年 約17年 6〜7年
特徴 かなり年季が入っている。柄の所は人の手で少し磨り減って光っている。また、土を掘り起こす部分は通常は先のほうが尖っているが、だんだんちびてきて少し欠けている。 スコップと同様に年季が入っている。一度も砥石で磨いたことがないのでだいぶ錆び付いている。このため、草をだちきる(岐阜の方言?で掻き取るの意味がある)ときにかなりの力が必要でいい運動になる。 私が譲り受けて以来(多分H.Nさんも)1回も砥石で磨いていないため錆びついている。また、先の刃の部分も少しつぶれているためこれも掘り起こすときにいい運動になる。
備考 家を新築したときに庭の整地用に購入したものを転用。 我が家の裏庭で家庭菜園を始めたときに最初に購入した道具。 H.Nさんは市民農園を借りていたことがある。
道具

4.レーキ

5.草刈鎌

6.ミニショベル(こて)

画像 レーキ 草刈鎌 ミニショベル
入手 花の写真を送ってくれるお友達のH.Nさんより無償で譲られたもの。 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入
用途 土ならしや土の塊を畝から取り除いて土の粒の大きさを一定にし種まきをしやすくする。または土の攪拌や草掻きなどにも使える。 本来の用途は草刈の道具。雑草は刈らないで根ごと抜き取る主義なので、私の場合は雑草を刈るというよりもマルチングに使う敷き草を刈る大切な道具。 種まきの際に小穴を掘ったり苗の移植に使用する。または、収穫の際に土を掘る。さらには雑草を根ごと掘り取るために使う。
使用 10年以上 約3年 約11年
特徴 先が7本の刃に分かれており、熊手に似ている。 まだ、購入して間もないのでまだあまり錆びついてはいない。 だいぶ年季が入っているので通常は柄の部分が真っ直ぐのはずだが少し裏側に反っている。
備考 7本の刃のうちの1本が大きく曲がっているが使用に支障はない。 現在は2代目。たまには砥石で研いでやらないとほかの道具のように錆び付く運命にある。(ちなみに幼いころ小遣い稼ぎにうさぎを飼育していたことがあり、よく草刈をしたので鎌を研ぐことは私の得意技のひとつです。) 最初に購入したものが畑で紛失(多分土起しした際に間違って土中に埋め込んだ)したため2代目を使用中。
道具

7.草取り鎌

8.剪定鋏

9.鋸

画像 草取り鎌 剪定鋏 鋸
入手 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入
用途 草の根元の土中に食い込ませて手前に引き草を根ごと抜き取る。 畑のいちじく、梅、柿の木および庭木の剪定 支柱に使う竹の採取や梅や柿の木の剪定。
使用 10年以上 8〜9年 約11年
特徴 片手で扱えるので手軽である。 大型でかなり太い木の枝も断ち切ることができる。 両刃の鋸で縦引きと横引きができる。
備考 別名「片手草削り」 妻が実家よりもらってきた初代鋸が壊れて以来使っている2代目。鋸山の目が細かい側(横切り用)の歯の一部がかけている。
道具

10.鋏

11.噴霧器

12.包丁

画像 鋏 噴霧器 包丁
入手 購入先不明 ホームセンタで購入 購入先不明
用途 野菜の収穫および支柱組立てや苗の固定に使用する紐の切断。 柿ノ木の消毒用。 野菜の収穫用(白菜やキャベツなど大物野菜で使用)
使用 約2年 約11年 約11年
特徴 野菜専用の収穫バサミでなく通常の工作バサミ。 小型軽量で扱いやすい。 調理用でなくて小型の果物ナイフ
備考 初代は紛失、2代目は破損し現在は3代目。 野菜ではなく、柿ノ木の毛虫やイラガ退治用に購入したがここ数年使っていない。 2代目を使用中
道具

13.如雨露

14.ポリタンク

15.プランター

画像 如雨露 ポリタンク プランター
入手 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入 ホームセンターで購入
用途 潅水用 潅水用の水を汲んで畑まで運ぶための容器。 移植する野菜の種をまいて育苗する。
使用 8リットル用:約11年
4リットル用:約6年
約11年 数年
特徴 8リットル用はハスを取り付ける柄の部分が折れているが何とか使用に耐えている。 1個は少しひびが入っているが水漏れはしない。
備考 4リットル用は2代目、8リットル用は初代をそれぞれ使用中。 バケツでも代用可 発泡スチロールの箱(スーパーで無償でくれる)でも可。
道具

16.苗ポット

17.ビニール紐

18.ビニール籠

画像 苗ポット ビニール紐 ビニール籠
入手 ホームセンター ホームセンターで購入 ホームセンターで無償にて
用途 移植する野菜の種をまいて育苗する。 合掌式の支柱の組み立てや野菜の支柱への固定 収穫した野菜の一時保存
使用 1年〜数年(ほぼ毎年かわる) 1年〜数年
特徴 縦に引き裂いて使えるのでお好みの太さで使える。 大きさや深さにバリエーションがある。
備考 購入した苗のポットを再利用。品種にあわせて色を変える等の工夫をするとよい。 自然に帰らないので使用後は燃えないごみに出す。 ポット苗を購入するときに入れ物としてもらってきたものを再利用。
道具

19.空き瓶

20.支柱(竹、金属ほか)

21.長靴

画像 空き瓶 支柱
入手 薬やコーヒーなどの瓶の再利用 竹:利根川洪水路で採取
金属ほか:ホームセンターで購入
ホームセンターで購入
用途 種の保存 野菜の支柱 雨降りや雨の降った直後、或いは土起こしの時に履く。
使用 15年以上 竹:1〜3年(毎年補充する)
金属:11年ぐらい
買って10年以上だがここ7〜8年はほとんど使用していない。
特徴 種の大きさに応じて様々な大きさが選べる。 竹は長く使っているうちに腐って自然に還るので自然にやさしい。
備考 乾燥剤を中に入れたり、採取年月日を書いた紙を表に貼るか瓶の中に入れておく。ふたが硬く閉まる薬瓶がお奨め。 竹の支柱は自転車で必要時に取ってくる。 土起こしの際に泥が長靴に入り、却って足が汚れるのであまり使用していない。冬はスニーカーを利用し、夏は素足にサンダル履きで作業し、足を洗うことにしている。
道具

22.スケール

  23.だちきり(ホー)

 
画像 スケール スケール  
入手 100円ショップで購入 ホームセンターで購入  
用途 畝間や条間等を計る時に使用。又、野菜の成長等も計れる。 長い柄の先に鋭角で半月形の刃がついており両手を使い柄を自分の側に引くことで雑草を土ごと掻き取る。  
使用 約1年 2007年4月購入  
特徴 金属製のメジャー 中耕や雑草の掻き取り  
備考 たまには正確に畝間等を計ろうと思い購入したが、いつも目見当でやっており、余り使用していない。 長年ホーは購入せず、草掻きは団地鍬を利用するで代用してきたが安いホーを発見したので、菜園生活20年を超えて初めて購入した。  
 
2.あれば便利な道具たち
現在いろいろな理由から私は使用していませんが利用すれば便利だし、効率が上がると思われる道具たちです。中には本格的に百姓仕事をする際には必須と思われるものもあります。ここに書いていることは私が小さいころに生家で農作業を手伝ったときの記憶を元にしています。それで、記述が必ずしも正確でないこともあるかもしれません。また、他にもまだまだたくさんの種類があると思います。そのつもりで見てください。
道具

1.備中鍬

2.麦藁帽子

3.鋤

画像 備中鍬 麦藁帽子 画像なし
用途 土起こしや畝立て 炎天下での作業で日よけ防止となる。 土起こし
特徴 長い柄の先に鋭角で3〜4本に分かれた鋭い刃がついている。刃を頭上から振り下ろして土中に食い込ませ手前に引くようにして土を掘り起こす。 通気がよく頭が蒸れないので暑い季節には最適 さほど長くない柄の先に板状の幅の広い刃がついており、土中深く突き刺し掘り起こす。(かすかな記憶では刃の取り付け部が木製でその肩の部分をスコップのように踏んで使ったように思います。)
道具

4.篩(ふるい)

5.フォーク

6.箕(み)

画像 篩 フォーク 箕
用途 収穫した種の鞘などの大きなごみの取り除きや種まき時の土をふるいにかけ土粒の大きさを揃えたりする。 藁や牧草など長い繊維状のものを掬い取るのに便利な道具。堆肥を畑にまくときにも使う。 種の選別や、種を大きな袋に詰めるときに使う。両手で持ち上下に振ることで種の自重の差で選り分ける。また頭上に上げて種を筵の上に落とし、風を利用して、軽いごみ、カラなどはそのまま吹き飛ばす。
特徴 用途に応じて様々な網目の大きさがある。 柄の先に3〜4本に分かれた先のとがった金属棒がついている。 一方が開放された形状で竹を編んで作られている。
道具

7.ならし板

8.寒冷遮

9.軍手(手袋)

画像 画像なし 画像なし 画像なし
用途 土のでこぼこをならす。柄がついていないただの板切れの場合は種まき時の浅い植え溝切りにも利用できる。 霜や風除け、暑さや寒さからの保護および虫除け。 手の保護や汚れの防止。
特徴 柄の先に板がついて竹とんぼに似た形状をしている(柄がないただの板切れもある)。 ビニールネットや木の板、ビニトタンなどいろいろな材質がある。作り方には密閉型と開放型、形では水平型とトンネル型がある。
道具

10.マルチフィルム

11.ピンセット

12.ビニネット

画像 マルチフィルム ピンセット ビニネット
用途 雑草や乾燥防止、泥撥ねによる病気防止、保温など。 間引き用および害虫に直接触れられない人のための虫捕り用具(割り箸でも代用可)。ちなみに私は手で害虫駆除したり間引きしてます。 害虫から保護する。鳥から果菜類を守る。蔓のある植物を這い登らせる。収穫物の保存用など。(写真は収穫物保存用)
特徴 透明のものは地面が高温になるが光を通すため雑草も生えやすい。黒いものは温度はさほど上がらないが雑草が生えにくい。(スーパーの袋でもよい) 用途によっていろいろな形状や大きさの網目がある
道具

13.プランツマーカー

   
画像 プランツマーカー    
用途 野菜名や播種日等を書き込んで標識として畝に立てる。(アイスクリームのスティックを利用するか種の入っていた袋を畝に置くことでも代用可)    
特徴 プラスチック製のものは消して何回も使用できる。    

このページの先頭へ

 
 
 
 
inserted by FC2 system